1. 弁護士費用の説明
弁護士費用とは、弁護士に支払う費用のことです。 (相続以外の一般事件費用についてはこちら)
基本的には
① 事件依頼時に弁護士に支払う《着手金》
② 事件が終了したときに支払う《報酬》
の2本立てになっています。
ただ、遠隔地に行くような場合には、交通費に加えて1時間あたり1万円で計算する日当の支払いが必要になります。
また、調査のために書類を取り寄せしたり、裁判をしたりすると、当該機関などに支払う手数料が掛かりますが、これは実費として別途請求することになります。
2.弁護士費用は、弁護士会基準に基づいて計算
当事務所では、弁護士費用額は、原則として旧大阪弁護士会報酬基準(以下「弁護士会基準」といいます)に基づいて計算しています。
ただ、相続事件については、当初の着手金の一部を後払いにして、軽減したりする等の変更をすることも可能にしています。
3.弁護士費用(相続事件)
法律相談料 相続案件に限り初回:1時間 5000円(税別)
(1時間経過後は1時間 10000円(税別))
※Skypeやzoomでのご相談も可能です。
(1)遺産分割、遺留分侵害請求など(調停・訴訟)
・300万円以下の場合
着手金(経済的利益の額)×8%/報酬金(経済的利益の額)×16%
・300万円を超え3000万円以下の場合
着手金(経済的利益の額)×5%+9万円/報酬金(経済的利益の額)×10%+18万円
・3000万円を超え3億円以下の場合
着手金(経済的利益の額)×3%+69万円/報酬金(経済的利益の額)×6%+138万円
・3億円を超える場合
着手金(経済的利益の額)×2%+369万円/報酬金(経済的利益の額)×4%+738万円
※調停から訴訟に移行した場合は、追加で着手金をいただくことはありません。
※最初の着手金が高額の場合は、その負担を軽くする制度があります。
(2)遺言書作成
原則、作成のための弁護士費用は15万円(税別)
※別途、公証人に作成手数料を支払う必要があります。
※遺言書作成は、公正証書遺言の場合、作成時に証人2名を要しますが、
1万円/人で当事務所の職員を証人として派遣することも可能です。
(3)相続放棄
1人当たり10万円(税別)
※相続放棄申立て手続きだけでなく、簡単な遺産・負債調査、万全の債権者対応、
もらっていい財産かのレスポンスの良いアドバイスも含みます。
※相続人が2人以上の場合は、2人目からは5万円(税別)/人となります。
※大阪以外も対応可能
※上記はすべて税抜き表示です。実際には10%の消費税がかかります。
ご依頼前に見積もりをお出しします。
※遺産分割協議書の作成・チェック、成年後見等の申立て、任意後見契約書の作成など
上記以外の業務も受け付けている場合がありますので、お気軽にお問合せ下さい。