事務所での
法律相談

閉じる

Q&A検索

閉じる

メール
無料相談

閉じる

実例Q&A

葬儀費用・香典と地域の風習【Q&A No.474】

2015年10月14日


 

香典金を葬儀費用にしないと言う喪主がいるが、そんな風習がありますか。

岡山県在住ですが如何なものか。

記載内容 葬儀費用 香典 風習

(ma)


【香典に関する慣習はわからない】

質問は「葬儀の香典を喪主が葬儀費用にしないで取り込む風習があるか」というものです。

残念ながら、そのような風習があるかどうかは弁護士ではわかりません。

私が理解する限度でいえば《香典とは死者への弔意、遺族への慰め、葬儀費用の経済的軽減などの目的でなされる喪主等に対する贈与》というものであり、裁判例ででてくる香典も同様の趣旨で理解されています。

香典が上記の趣旨で理解される限り、香典は葬儀費用に充てられるべきだといえるでしょう。

【葬儀費用と香典について】

遺産に含まれる債務とは被相続人の生前の行為により発生した債務です。

その意味では、葬儀費用は被相続人が死亡した後に発生する費用ですから、相続債務ではありません。

ただ、葬儀費用が多額になる場合があることから、喪主の単独負担とされた場合、喪主に気の毒なケースも考えられます。

そのため、裁判や調停等では、葬儀費用が被相続人の生前の地位や立場から見てふさわしい程度のものであり、かつ、他の法定相続人も葬儀に出席しているような事情があれば、葬儀費用は相続直後に発生する費用であること、死亡に必然的に伴う費用であることから、公平の観点にてらして相続債務と同様に遺産から葬儀費用を支出することを認める扱いが多いといえます。

香典ですが、葬儀費用が遺産から出されるような場合なら、香典は葬儀費用に充てられるべきでしょうし、葬儀費用を喪主が単独で負担するのであれば、喪主が香典を単独で取得することになるというのが公平の見地から妥当な解決方法でしょう。

《葬儀費用という支出は遺産からするが、収入であるの香典は喪主が独り占め》というのは公平の観点からは認めがたいというのが弁護士の率直な感想です。

 

いいね! 0

「遺産の範囲・評価等  家賃収入は?保険金は?葬式費用は?」に関するオススメQ&A