事務所での
法律相談
事務所での相談はこちら
相談内容をどう話したらいいかわからないという方もまずはお電話にてご予約ください。(お電話の際に事務スタッフが相談内容について簡単に伺います。)
受付時間
月~ 金曜日(祝日を除く) 9:30 ~ 17:30
閉じる
Q&A検索
遺産・相続に関するQ&A
過去の650件以上のリアルなQ&Aを一気にご紹介!
今まで当事務所にお寄せいただいた、遺産相続に関するメール相談を紹介しております。650件を超える実例は相続問題のほぼ全分野をカバーしており、みなさんと同じようなお悩みを抱えた方もきっとおられます。ぜひご覧ください。
閉じる
メール
無料相談
日本全国、どこからの質問にも迅速、的確に回答します。
あなたが、抱えている相続の悩みについて、問題がどこにあるのか、
また、どのように解決していいのかをメールでわかりやすく回答します。
閉じる
[2025.04.14]
【質問の要旨】 【題名】 相続登記について 【ご質問内容】 無料相談が可能とのことなので,相続登記の件で質問させていただきたいです。 大正の時代から全く相続登記がされていない土地があります。 登記名義人Aは大正12年に死…
刑事事件としてではなく、民事事件で解決したほうがよい【Q&A910】
[2025.03.06]
【質問の要旨】 【ご質問内容】 こちらのサイトで下記の内容を見させていただきました。 【詐欺罪ないし窃盗罪の余地はあるが】 銀行は預金者から金銭を預かって占有保管をしています。 名義人以外の…
妻の両親と妻の弟が死亡した場合の代襲相続権の範囲【Q&A903】
[2024.11.21]
【質問の要旨】 ・被相続人:妻の両親、妻の弟(長男) ・妻は既に死亡。 ・妻に子が2人。 ・代襲相続権はどこまでか。 【題名】 代襲相続について 【ご質問内容】 妻(長女)の両親が長男も死亡で(子は)長女、次女、長男、三…
夫の委任状を偽造して夫の死亡保険金の受取人を夫から私に変更した【Q&A901】
[2024.11.14]
【質問の要旨】 ・被相続人:夫 ・相続人:相談者と、他にもいるかは不明 ・夫が保険契約を締結しており、死亡保険金の受取人は夫になっていた。 相談者が夫の生前に、夫の委任状を偽造し、受取人を夫から相談者に変更した。 夫…
生命保険金を含めて遺産分割をしたいが、贈与税は発生するか?【Q&A900】
[2024.11.13]
【題名】 相続人の合意で生命保険金を特別受益として扱うことはできるか? 【ご質問内容】 被相続人:母(父は20年ほど前に他界) 遺言書なし 相続人:兄、私、弟の3人 相続財産:銀行預貯金のみ 生命保険:契約者、被保険人お…