事務所での
法律相談
事務所での相談はこちら
相談内容をどう話したらいいかわからないという方もまずはお電話にてご予約ください。(お電話の際に事務スタッフが相談内容について簡単に伺います。)
受付時間
月~ 金曜日(祝日を除く) 9:30 ~ 17:30
閉じる
Q&A検索
遺産・相続に関するQ&A
過去の650件以上のリアルなQ&Aを一気にご紹介!
今まで当事務所にお寄せいただいた、遺産相続に関するメール相談を紹介しております。650件を超える実例は相続問題のほぼ全分野をカバーしており、みなさんと同じようなお悩みを抱えた方もきっとおられます。ぜひご覧ください。
閉じる
メール
無料相談
日本全国、どこからの質問にも迅速、的確に回答します。
あなたが、抱えている相続の悩みについて、問題がどこにあるのか、
また、どのように解決していいのかをメールでわかりやすく回答します。
閉じる
被相続人に口約束で金銭を貸したときの相続はどうなるか【Q&A819】
[2023.05.30]
【質問の要旨】 相続人:母、相談者(父母と同居)、妹 被相続人:父 相続財産:土地・建物評価額2400万円、預金1000万円 ・生前、相談者が父へ総額2900万円(毎月5万円の援助含む)を立て替えていた。 ※契約書や領…
被相続人の死後に錯誤による遺言書の無効を主張できるか?【Q&A818】
[2023.05.24]
【質問の要旨】 【質問の要旨】 家族構成:父、義母、相談者 被相続人:父・・・公正証書遺言書で「義母に全財産を相続する」と記載 生前常々、自分が亡くなったら義母を頼むと言っていた。 【経緯】 ①義母に、…
被相続人の土地上に建物を建てて使っていた場合の特別受益【Q&A817】
[2023.05.19]
【質問の要旨】 母親がなくなり相続が発生し、相談者が母親名義の畑地(農地転用はせず畑地と宅地に分割されている)に9年前に建て、使用していた工房の立ち退きと9年間の特別受益の支払いを弟から要求された。 被相続…
[2023.05.10]
【質問の要旨】 家族構成:父、母、兄家族、相談者家族 兄家族:実家の近くに住んでいる。 相談者の家族:遠方に住んでおり、数年後に海外に移住する予定。 ・兄家族とは関係が悪く、実家に近づくこと、両親の相続について話し合う事…
[2023.05.02]
【質問の要旨】 被相続人:叔父(単身、ご存命だが既に余命宣告を受けている) 法定相続人:相談者の母・母の弟(2人とも相続放棄したいとの意向) 相続財産:自宅を売却したときの多額の現金化された資産、 銀行の預金と…
[2023.04.28]
【質問の要旨】 A:被相続人 B:Aの妻(認知症) C:Bの連れ子(前の夫との子、養子縁組はしていない) D:Bの妹(A・Bの面倒を見ている) ・AはDに全財産を相続させるという公正証書を作成した。 ・Aの…
亡くなった人のためにかかった人件費などはどうなるか?【Q&A812】
[2023.04.17]
【質問の要旨】 被相続人:父 相続人:A、B、C ・A・B→ ①生前の父の病院の送迎や施設の申込み、②死亡時の葬儀やお墓対応、③残った空き家の剪定や草むしりの対応を行った。 ・C→ 告別式に参加しただけだが、財産を3等分…
[2023.03.22]
【質問の要旨】 被相続人:父 ・父が借金していたことが分かり、相談者が引き継ぎ返済することになっている。 ・保険、現金を個人で少額ずつ保有、不動産を数個法人で保有している。 ・仮差押されるとしたら、弁護士照会でどこまでの…
姪の使い込みを防止するためにはどうしたらよいか【Q&A810】
[2023.03.22]
【質問の要旨】 登場人物:相談者の母、母の姉(相談者から見て叔母)2名、姪 【叔母の財産に関する相談】 ・母の姉2名のうち、1人が高齢で判断能力が劣ってきており施設に入っているが、その預金管理を姪がしている。 (管理する…
[2023.03.14]
【質問の要旨】 被相続人:父 相続人:母、相談者、弟 その他:・母の近くに住んでいる親戚から、不動産などを母が相続するよう手続きするほうが楽という理由で、 子供は相続放棄するよう勧められている。 ・不…
[2023.03.13]
【質問の要旨】 家族構成:被相続人、被相続人の配偶者、長男、次男 ・長男次男ともに結婚している。 ・長男には3人の子供、次男には2人の子供がいる。 ・長男は被相続人が亡くなった数か月後に亡くなって…
[2023.03.09]
【質問の要旨】 経緯 ①相続人(A)は被相続人らを自宅で引き取り介護をしていた。 ②相続人(A)は被相続人らからの許可を受け、被相続人らの口座から現金を引き出し自宅に保管していた。 ③被相続人らの死亡の一年後、相続人(B…
[2023.02.27]
【質問の要旨】 リゾート会員権不動産付き物件を何も知らず相続したが、 解約することができず一生維持費を払っていくようなことを言われた。 どのように対処すればいいか。
[2023.02.27]
【質問の要旨】 被相続人:長男(配偶者・子供なし) その他:・被相続人である長男の実父はすでに死亡、実母と実父は離別 ・長男含めて子は3人。うち長男と次男は実母に引き取られ、長女は実父に引き取られた。 …
会社が遺言は無効と判断して株主名簿の書換を拒絶したときの対処法【Q&A804】
[2023.02.08]
【質問の要旨】 被相続人:母 相続人:相談者・姉 相続財産:非上場株式、譲渡制限株式 その他:遺言書には全ての財産を相談者に相続させると記載(家裁検認済み、遺言執行者は相談者) 経緯 ①会社に対して相談者への株主名義変更…