【質問の要旨】
・被相続人:父
・相続人:兄・相談者
・その他:父は亡くなる一年程前から介護施設で生活。
・父は亡くなる5年前に兄に家を贈与するも、無償で住み続けていた。(兄は住んでいない。)
・相談者の主張:贈与された家や土地は「特別受益」である。
・兄の主張:①贈与された家や土地は「負担的贈与」である。
②家と土地の評価額から父の住んでいた5年間の家賃相当分を引いた額が特別受益である。
・家賃相当分を差し引かなければならないのか?
事務所での
法律相談
事務所での相談はこちら
相談内容をどう話したらいいかわからないという方もまずはお電話にてご予約ください。(お電話の際に事務スタッフが相談内容について簡単に伺います。)
受付時間
月~ 金曜日(祝日を除く) 9:30 ~ 17:30
閉じる
Q&A検索
遺産・相続に関するQ&A
過去の650件以上のリアルなQ&Aを一気にご紹介!
今まで当事務所にお寄せいただいた、遺産相続に関するメール相談を紹介しております。650件を超える実例は相続問題のほぼ全分野をカバーしており、みなさんと同じようなお悩みを抱えた方もきっとおられます。ぜひご覧ください。
閉じる
メール
無料相談
日本全国、どこからの質問にも迅速、的確に回答します。
あなたが、抱えている相続の悩みについて、問題がどこにあるのか、
また、どのように解決していいのかをメールでわかりやすく回答します。
閉じる
実例Q&A
2024年2月9日
【質問の要旨】
・被相続人:父
・相続人:兄・相談者
・その他:父は亡くなる一年程前から介護施設で生活。
・父は亡くなる5年前に兄に家を贈与するも、無償で住み続けていた。(兄は住んでいない。)
・相談者の主張:贈与された家や土地は「特別受益」である。
・兄の主張:①贈与された家や土地は「負担的贈与」である。
②家と土地の評価額から父の住んでいた5年間の家賃相当分を引いた額が特別受益である。
・家賃相当分を差し引かなければならないのか?
[2009.06.12]
遺産とは、亡くなった人(被相続人)が持っていた財産のことをいいます。 通常、遺産といえば、銀行預金や土地建物などプラスの財産を思い浮かべますが、遺産は、必ずしもプラスの財産だけではなく、借金などマイナスの財産も含まれ…
[2009.06.19]
私の母親は私が中学生のときに亡くなり、その後、私は母の実家で育てられました。 父は再婚し、その後2人の子供が生まれました。 父は6年前に亡くなり、父の遺産は父の再婚相手である義母と義兄弟とで分けました。…
行方不明の相続人がいる場合の遺産分割【Q&A №2】0002
[2009.06.23]
先日、父が亡くなりました。 私は5人兄弟の長男で、母は既に亡くなっています。 ところが、兄弟のうち、次男は25年も前に家を飛び出してから、音信不通です。 次男の戸籍を取寄せると、戸籍では死亡は記載されていま…
[2009.06.30]
1)遺言制度とは 遺言とは、自分が死んだら自宅は長男にあげたい、預金は妻にあげたい・・という意思を尊重し、その人の死後に、その意思どおりの財産の移動等を実現する制度です。 ただし、遺言がその内容どおりの結果を発生させ…
[2009.07.01]
相続人が、被相続人(死んだ人)の権利義務を全て引き継ぐことを単純承認といいます。単純承認した場合、プラスの財産(権利)もマイナスの財産(義務や債務)もすべて引き継ぐことになります。 単純承認するためには、特別の手続きは不…
[2009.07.03]
自分で遺言書(自筆証書遺言)を書く方法 遺言の方式には、自筆証書、公正証書、秘密証書、その他に特別の方式もあります。 今回は、自分で書く自筆証書遺言の書き方を紹介します。 【全文を自筆で書く必要がある】 自筆証書…
[2009.07.08]
【限定承認手続きとは】 「亡くなった方(被相続人)の財産を受け継ぎたいけれども、借金がいくらあるのかわからないので、迷っている。」 このような相続人の迷いを解消するために、民法では、「限定承認」という制度を設けています。…
[2009.07.10]
今回は、公正証書遺言とはどういうものか、説明します。 公正証書遺言とは、公証人という資格を有する人が遺言者から遺言の内容を聞き取って作る遺言書です。 この公証人になれるのは、裁判官や検察官を何十年もした、法律をとてもよ…
【コラム】相続放棄・・借金(負債)の方が多い場合にとるべき手段
[2009.07.15]
【どんなときに相続放棄をする必要があるのか?】 相続では、財産だけはなく、借金(負債)も引継ぎます。 そのため、相続した後に、引継いだ債務の支払に追われるということもあります。 このような場合、相続人が、「相続しない」と…
[2009.07.22]
【一体、何が「秘密」なのか?】 今回は、秘密証書遺言について説明します。 秘密証書遺言とは、その名のとおり、遺言の内容を秘密にしておける方式の遺言です。 【自筆証書遺言との違い】 具体的に述べてみましょう。 まず、遺言者…
[2009.06.12]
遺産とは、亡くなった人(被相続人)が持っていた財産のことをいいます。 通常、遺産といえば、銀行預金や土地建物などプラスの財産を思い浮かべますが、遺産は、必ずしもプラスの財産だけではなく、借金などマイナスの財産も含まれ…
[2009.06.19]
私の母親は私が中学生のときに亡くなり、その後、私は母の実家で育てられました。 父は再婚し、その後2人の子供が生まれました。 父は6年前に亡くなり、父の遺産は父の再婚相手である義母と義兄弟とで分けました。…
行方不明の相続人がいる場合の遺産分割【Q&A №2】0002
[2009.06.23]
先日、父が亡くなりました。 私は5人兄弟の長男で、母は既に亡くなっています。 ところが、兄弟のうち、次男は25年も前に家を飛び出してから、音信不通です。 次男の戸籍を取寄せると、戸籍では死亡は記載されていま…
[2009.06.30]
1)遺言制度とは 遺言とは、自分が死んだら自宅は長男にあげたい、預金は妻にあげたい・・という意思を尊重し、その人の死後に、その意思どおりの財産の移動等を実現する制度です。 ただし、遺言がその内容どおりの結果を発生させ…
[2009.07.01]
相続人が、被相続人(死んだ人)の権利義務を全て引き継ぐことを単純承認といいます。単純承認した場合、プラスの財産(権利)もマイナスの財産(義務や債務)もすべて引き継ぐことになります。 単純承認するためには、特別の手続きは不…
[2009.07.03]
自分で遺言書(自筆証書遺言)を書く方法 遺言の方式には、自筆証書、公正証書、秘密証書、その他に特別の方式もあります。 今回は、自分で書く自筆証書遺言の書き方を紹介します。 【全文を自筆で書く必要がある】 自筆証書…
[2009.07.08]
【限定承認手続きとは】 「亡くなった方(被相続人)の財産を受け継ぎたいけれども、借金がいくらあるのかわからないので、迷っている。」 このような相続人の迷いを解消するために、民法では、「限定承認」という制度を設けています。…
[2009.07.10]
今回は、公正証書遺言とはどういうものか、説明します。 公正証書遺言とは、公証人という資格を有する人が遺言者から遺言の内容を聞き取って作る遺言書です。 この公証人になれるのは、裁判官や検察官を何十年もした、法律をとてもよ…
【コラム】相続放棄・・借金(負債)の方が多い場合にとるべき手段
[2009.07.15]
【どんなときに相続放棄をする必要があるのか?】 相続では、財産だけはなく、借金(負債)も引継ぎます。 そのため、相続した後に、引継いだ債務の支払に追われるということもあります。 このような場合、相続人が、「相続しない」と…
[2009.07.22]
【一体、何が「秘密」なのか?】 今回は、秘密証書遺言について説明します。 秘密証書遺言とは、その名のとおり、遺言の内容を秘密にしておける方式の遺言です。 【自筆証書遺言との違い】 具体的に述べてみましょう。 まず、遺言者…